Mari Mochizuki

NEWS:望月麻里のオフィシャルサイト・2月のカバー画像

 

 

 

 

 

画家 望月麻里のオフィシャルサイト2018年2月のイメージ画像です。

絵本「ママがおこるとかなしいの」金の星社(2006) 画:望月麻里
すみれの素描(制作中) 画:望月麻里
スイトピーの素描(制作中) 画:望月麻里
ローマングラスと花の色鉛筆画 画:望月麻里

 

 


 

 

3月と4月の小品展に向けた制作や取材の毎日です。

 

【展覧会予定・Schedule】

●望月麻里 個展(仮題)
2018年3/21(水曜日・春分の日)〜3/31(土曜日)
銀座伊東屋・K.Itoya B1F フレームコーナー (東京・銀座)
Mari Mochizuki solo exhibition
date:March 21 – March 31 , 2018
place:K.Itoya, 2-7-15 Ginza,Chuo-ku,Tokyo

 

●望月麻里 第4回 すみれ絵展
2018年4/21(土曜日)〜4/22(日曜日)
宝庵(ほうあん)数寄屋(浄智寺奥・北鎌倉 たからの庭 隣の茶室)
〒247-0062  鎌倉市山ノ内1415  Map 
Mari Mochizuki solo exhibition
date:April 21-April 22 , 2018
place:Takarano-niwa , 1415 Yamanouchi,Kamakura-shi,Kanagawa

 

 

4月に開催する「すみれ絵」展の会場が変更になりました。
毎年、お世話になっている「北鎌倉たからの庭」の隣の
宝庵(ほうあん)という1934年に建てられた美しい茶室が会場になります。
「すみれ絵」展については会期が近くなりましたら、詳細をご案内します。

 

 

 


 

 

1月の初旬に、
私が鎌倉で拠点にしている「北鎌倉たからの庭」の
恒例のお掃除会&餅つきがありました。
今年は4月に一般公開、「すみれ絵」展の会場にもなる
宝庵(ほうあん)で行われました。
本当に素敵な空間で、春の花の頃が楽しみでなりません。

浄智寺の谷戸に皆さんのお餅つきの元気な声が響き、
冬色の山も輝いて見えました。

 

北鎌倉 宝庵(ほうあん)の門。2018年4/21〜4/22の「すみれ絵」展の会場です。

 


 

 

 

 

制作の合間に、近所の森へ出かけました。
歩くたびに、自然と向かいあうことの大切さを感じます。

 

 

黄金の海原やインスタレーションのように感じた、冬枯れの荻の群生

 

 

鎌倉では珍しく積雪。
庭の植物を使って小さな雪だるまを作りました。
雪の冷たさ、質を感じながら。

 

 

 

 

家族とともに、ささやかな会食。

 

 

 

 

銀座伊東屋の展示では、
私の中のイタリア的な色彩を中心に構成したいと思っています。
うまく構成できると良いのですが。。。
メランコリアな毎日です。

立春とはいえ、まだまだ寒い日が続きそうですね。
あたたかくお過ごしください。

 

望月麻里

 

 

イタリア情報ランキングに参加してみました。

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村 ← クリック!