Mari Mochizuki

展覧会:望月麻里 作品展 2日目リポート 2018年

 

 

銀座・伊東屋 K.Itoyaにて開催中の
望月麻里 作品展〜花・庭・旅〜の2日目のリポートです。

 

二日目もたくさんの方がご来場くださいました。
ありがとうございました。

 

 

 

 

花の素描を中心に展示するという、
今回のような作品展のベースとなった
「北鎌倉たからの庭」さんでの 小品展と個展「すみれ絵」展。
その展示にいつも足を運んでくださり、お励ましくださるNさん。

Nさんはダイアログ・イン・ザ・ダークのスタッフでいらっしゃいます。
ひととき、お話しできて幸せでした。ありがとうございます!

 

 

 

二日目も素敵なお花が届きました。

 

 

フランス通でいらっしゃるMさんから、スミレ色のアレンジメント。
大人っぽく素敵なアレンジで、ご来場のお客様からも好評でした。
Mさん ありがとうございました!

 

 

 

 

 

初日、私の帰宅後に頂戴した要冷蔵のお菓子、
伊東屋さんのスタッフが冷蔵庫で保管してくださいました。
「花のババロア」さんのすみれのババロアでした!

冷蔵など、お世話になった伊東屋の皆さんとシェアしたかったのですが、
皆さんのお仕事の場で切り分けられず。。。
賞味期限もあり、帰宅後にいただきました。
フレッシュなイチゴのババロアでしたよ。
皆様のお気持ち嬉しく、感謝いっぱいでいただきました。

 

 

 


 

 

伊東屋さんのフレームコーナーでおなじみの、
端材額で作るミニ額の小品。
他の作家さんに習って、私も今回作ってみました
庭の花々を描いたデジタルプリント作品です。

こどもさんや若い方向けの「初めてのアート」として、
お値段もお手頃に設定してみました。
嬉しいことに初日、小学生のお客様がお求めくださいましたよ!
私の絵本「ママがおこるとかなしいの」(金の星社)を
初版から読んでくださっている親友のお嬢さま。
ご両親と相談しながら選ばれるお姿が嬉しく、
一生の思い出になりました。ご両親も素晴らしいですね!

おかげさまでミニ額の作品は完売しました。

 

 

 

 

「イタリア素描帖」というスケッチのデジタルプリント作品を、
今回、初めて5点出品しています。
伊東屋さんらしいアーバンな額とアーチ型のマット。

プリントした紙は「新フェルトン」という紙を用いでいます。
この紙は私が原画を担当したホールマークの「マインドフルスケッチ」
同じ紙を選んで使用しています。
こちらのプリント作品はオーダーも可能です。

 

 

 

 

 

 

展覧会の楽しみのひとつに、
SNSで交流する方と直接お話しできることがあります。

私は日本では初期からWEBサイトSNS(FBは10年目)を駆使し
制作に関してや日乗を自ら発信してきました。
ですから、毎日、つかつ離れず交流するフォロワーの皆様は
家族よりも心象をご存知かもしれない、大切な存在です。

直接作品をご鑑賞いただけることは、幸せなひと時です。

 

 

 

 

 

素敵なプレゼントをたくさんいただきました。
ありがとうございます!

 

 

 

 

会期中は短時間でも毎日在廊していますので、
お近くにお運びの際は、ぜひ、お立ち寄りください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

 

 

望月麻里 作品展 〜花・庭・旅〜

会期:2018年3/21(水・祝)〜3/31(土)
場所:銀座伊東屋  K.ITOYA  地下1階
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座2-7-15
銀座・伊東屋公式webサイト 望月麻里 作品展ページ:こちら
時間:月~土 10:00~20:00、日・祝 10:00~19:00

※最終日 3/31は18:00までとなりますので
お間違えのないよう願います。

 

 

(最後まで読んでくださりありがとうございます)

 

 

 

ローマの旅日記「La mia Roma / 私のローマ」は、
https://mochizukimari.com/category/diary/
イタリア情報ランキングに参加しています。
応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村 ← クリック!