いつもご高覧賜りありがとうございます。
お変わりなくお過ごしでしょうか?
今年も 清泉女学院中学高等学校 のバザーの季節になりました。
Amigas de Rafaela (アミーガス デ ラファエラ)というブースで
望月麻里の絵葉書10種を出品します。

出品する10種の絵葉書。
日 時:2018年7/14(土)10:00〜15:00
場 所:清泉女学院修学高等学校
アクセス:JR大船駅西口より神奈中バス3番乗り場「清泉女学院行き」で5分
売り上げは、就学困難な子どもたちの支援に寄せられるとのことで、
母校のこのような活動に微力ながら参加できることは
制作の励みになっています。(望月は会場にはおりません。)
お近くまでお運びの際は、ぜひ、お立ち寄りください。
麻里
(最後まで読んでくださりありがとうございます)
望月麻里
イタリア情報ランキングに参加してみました。
にほんブログ村 ← クリック!
イタリアを描いた作品のページ:こちら
参考文献、参考資料:こちら
私のローマ 冬編 / オレンジの樹と鐘の音
目次
その1 :ローマ、冬のモンティ地区
その2 :サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂へ
その3 :修道院にチェックイン & カンパニアの林檎のスケッチ
その4 :港町の遺跡、オスティア・アンティーカの美を訪ねて
その5 :ローマのピラミッド、ローマのエジプト
その6 :カピトリーニ美術館へ
その7 :ドリア・パンフィーリ美術館のクリスマス・ツリーと絵画散歩
その8 :クリスマス・イヴのアート散歩 & ファルネーゼ宮殿
その9 :ナターレの朝、アヴェンティーノの丘で
その10:パラティーノの丘散歩、ピニェート地区でランチ
その11:小道の奥へ
その12:ローマ国立博物館(マッシモ宮)
その13:ローマでの不思議体験
その14:MAXXI(イタリア国立21世紀美術館)へ
私のローマ 初夏編 / ジャスミンの花香る頃に
目次
その1 :ローマのモンティ地区に滞在
その2 :国立古典絵画館(バルベリーニ宮)、モンティ散策
その3 :滞在先の修道院にチェックイン、フォロ・ロマーノへ
その4 :ローマ国立博物館(マッシモ宮)、夜のヴァチカン美術館へ
その5 :ローマ国立博物館(アルテンプス宮)、親友と地元ごはん
その6 :パンテオンに降る真紅の薔薇のシャワー、ローマ散策&スケッチ
その7 :古代遺跡でピクニック&スケッチ、地元ごはん、ローマ散策
その8 :ブラマンテの回廊で朝食、ローマの宮殿や遺跡で花のスケッチ
その9 :カノーヴァのカフェ、ローマ散策&お買い物、ゲットー
その10:ローマの心の風景、ボルジア階段
※ ↑ 水色の文字をクリックすると、各ページにリンクしています。
筆者:
望月麻里(もちづき まり)画家・イラストレーター Contact
清泉小学校、清泉女学院中・高等学校卒業。
東京芸術大学美術学部絵画科 日本画専攻卒業。
1994-1995年にアーティスト・イン・レジデンスでイタリア・ローマに滞在。
展覧会、グループ展出品多数、
東京、鎌倉を拠点に平面作品の発表を続けるかたわら、
料理家 辰巳芳子氏の著書の挿絵、絵本の挿絵、
Hallmark社のステイショナリーの原画を手がける。