NEWS:「東慶寺の香りを紅茶にのせて」創作日記その4

 

 

2022年の春に、
北鎌倉・東慶寺様企画の
紅茶が発売されました。

商品名は
「東慶寺の香りを紅茶にのせて」。

 

パッケージとパンフレットに
望月麻里のイラストを
お使いくださいました。

創作日記その4です。

 

 

 

 

パッケージに描いた
草花の名前を紹介します。

 

秋の場面は十五夜の庭。
東慶寺様では月にゆかりのある
水月観音(すいげつ かんのん)様
二十三夜の勢至菩薩様が
お祀りされているので

月夜に和尚様がお経を読まれます。

 

モミジ
ススキ
リンドウ
ノブドウ
シオン
ワレモコウ
キク3種
ヤマホトトギス
イチョウ(葉)
サネカズラ(果実)

 

モミジにとまる小鳥はヤマガラ、
人懐っこい性格です。

 

 

東慶寺所蔵国指定重要文化財
「 葡萄蒔絵螺鈿聖餅箱 」の

蒔絵の葡萄の意匠の一部を
模して描きました。

リンドウは鎌倉の市章、
鎌倉を象徴する花です。

 

赤い果実のサネカズラは
万葉集にも詠まれた植物で、

古の人々は
茎から得られる粘液で整髪したそう。
美男蔓・ビナンカズラとも。

 

 

 

東慶寺のサネカズラの果実

 

 

草花を描いていると、
行き着くところは菊の花、
特に野菊であると感じます。

紅茶箱の小さな画面では足りず、
ずっと描いていたい気持ちでした。

 

東慶寺様では毎年10/27の
前田青邨 画伯の御命日に
筆供養をなさいます。

筆供養の際に
「東慶寺花だより基金」で
わけていただいた菊も描いてみました。

 

 

 

 

 

冬から初春の草花の名前を
紹介します。

 


ナンテン
クマザサ
ヤマノイモ
ウメ
ミツマタ
フクジュソウ
フキノトウ
ラッパスイセン

 

 

 

 

ウメにとまっているのは
ウグイスです。

東慶寺所蔵の室町時代蒔絵
国指定重要文化財
「 初音蒔絵火取母・ 」の

老梅の枝振りなど
蒔絵の一部を模しました。

蒔絵のウグイスは
ヒヨドリ風で愛らしいのですが、
パッケージでは、
もう少しウグイス的に描写。

 

 

 

 

 

温暖な鎌倉では珍しく
2022年初春に積雪。
越冬し隈ができたクマザサと、
雪が描けました!

 

鎌倉の山に多く自生し、
冬には葉が黄金色に輝く
ヤマノイモ(山芋)。
ふくよかさが大好きです。

こどもさん達が
ムカゴを集める姿は鎌倉の風物詩、

ムカゴも描いたので
探してみてください。

 

 

如月の東慶寺

 

 

つづく。

 

創作日記 その1
創作日記 その2
創作日記 その3
創作日記 その4
創作日記 その5

 

 

お紅茶は東慶寺宝物館内売店で
お求めいただけます。

お紅茶のお取り寄せは、
東慶寺様にお問い合わせ願います。

 

東慶寺

北鎌倉 東慶寺 インスラグラム

北鎌倉 東慶寺 売店 インスタグラム

北鎌倉 東慶寺 Facebook