※画像をクリックすると
拡大してご覧いただけます。
※Click those images to see a larger version.
★の印の商品は残りわずか、
sold outと書かれたものは品切れです。
その他の絵葉書は在庫がございます。
「秋の野を歩く望月麻里(鉛筆、色鉛筆)素材:マットコート紙(ややツヤあり)(C)Mari Mochizuki
★残20枚「秋の野山を歩く」望月麻里(鉛筆、色鉛筆)素材:アラベール(画用紙のような質感)(C)Mari Mochizuki
「菊」望月麻里(鉛筆、色鉛筆)素材:アラベール(画用紙のような質感)(C)Mari Mochizuki ※Japanese Garden イタリア・ローマでの個展のために
「冬の庭のブーケ」望月麻里(鉛筆、色鉛筆)素材:アラベール(画用紙のような質感)(C)Mari Mochizuki
「冬いちご」望月麻里(鉛筆、色鉛筆)素材:アラベール(画用紙のような質感)(C)Mari Mochizuki
「ラベンダー」望月麻里(鉛筆、色鉛筆)素材:アラベール(画用紙のような質感)(C)Mari Mochizuki
「春の庭にて」望月麻里(鉛筆、色鉛筆)素材:アラベール(画用紙のような質感)(C)Mari Mochizuki
「春の音」望月麻里(鉛筆、色鉛筆)素材:アラベール(画用紙のような質感)(C)Mari Mochizuki
「Bramley Apple」望月麻里(鉛筆、色鉛筆)素材:マットコート紙(ややツヤあり)(C)Mari Mochizuki
「蘭」望月麻里(鉛筆、色鉛筆)素材:アラベール(画用紙のような質感)(C)Mari Mochizuki ※Japanese Garden イタリア・ローマでの個展のために
「ローマにて・2016年」望月麻里(鉛筆、色鉛筆)素材:マットコート紙(ややツヤあり)(C) Mari Mochizuki
「春・雪国にて」望月麻里(鉛筆、色鉛筆)素材:アラベール(画用紙のような質感)(C)Mari Mochizuki
「香る庭・母の庭のブーケ」望月麻里(鉛筆、色鉛筆)素材:(画用紙のような質感)(C)Mari Mochizuki
「そよ風・母の庭のブーケ」望月麻里(鉛筆、色鉛筆)素材:アラベール(画用紙のような質感)(C)Mari Mochizuki
「桜桃」望月麻里(鉛筆、色鉛筆)素材:アラベール(画用紙のような質感)(C)Mari Mochizuki
「春・しだれ桜」望月麻里(鉛筆、色鉛筆)素材:アラベール(画用紙のような質感)(C)Mari Mochizuki
「いちじく」望月麻里(鉛筆、色鉛筆)素材:マットコート紙(ややツヤあり)(C)Mari Mochizuki
「パンセ」画 望月麻里素材:マットコート紙(ややツヤあり) (C) Mari Mochizuki.
「侘助椿・北鎌倉にて」望月麻里(鉛筆、色鉛筆)素材:アラベール(画用紙のような質感)(C)Mari Mochizuki
sold out「春・庭にて」望月麻里(鉛筆、色鉛筆)素材:アラベール(画用紙のような質感)(C)Mari Mochizuki
sold out「すみれの花束」望月麻里(鉛筆、色鉛筆)素材:マットコート紙(ややツヤあり)(C) Mari Mochizuki
sold out「東北の思い出」望月麻里(鉛筆、色鉛筆)素材:アラベール(画用紙のような質感)illustrated by Mari Mochizuki
望月麻里の絵葉書は
展覧会、イベント、取扱店などで
お求めいただけます。
●価格:1枚220円(税込)
●通販:商品のみの合計1,000円以上
(税、手数料、送料別)の場合に
通販を承ります。
●配送:郵便、クロネコヤマトで送付。
●お支払い方法:ゆうちょ銀行 で前入金
ご注文確認メールにご送金先を記載します。
●ご注文方法:
コンタクトページよりご注文願います。
お名前、ご住所、郵便番号、電話番号、
商品名、数をご記入の上、ご注文願います。
コンタクトページ→ クリック
パスワード roma
代表者:望月麻里(神奈川県鎌倉市)
望月麻里の絵葉書は、
こちらでもお求めいただけます
↓
【サポサポ project】
東京芸術大学美術学部
卒業生有志による チャリティ展覧会、
絵葉書の売り上げは、
被災地を支える活動に寄せられます。
サポサポproject 望月麻里ページ
サポサポproject
【Café 帰去来 (カフェ ききょらい)】
福岡県柳川市京町48
スープ教室同窓生でもある
野田由美子さんが展開するカフェ。
Café 帰去来 Facebookページ
Café帰去来
一部の絵葉書を上記のお店、
展覧会などでお取り扱い頂いております。


イタリアで制作した作品や、イタリアをテーマに描いた作品のページです。
2016〜2017
wild flowers in Italy ・イタリア 野草素描


1990年代に母校の修道院の仲介でイタリアに滞在(アーティスト・イン・レジデンス)したことがきっかけで、イタリア、特にローマは私にとって心の故郷となりました。
滞在中に描きためたスケッチをもとに、日本画の材料による風景画制作や、Hallmarkのステイショナリー “Travel Memories “シリーズ 開発などを展開しています。
また、イタリア滞在の記録を、写真とともに DIARY 「私のローマ」に綴っています。
※ 画像の無断使用、無断保存を禁じます。
2014〜2016
Travel Memories by Hallmark・ホールマーク社 製品
イタリアでのスケッチをもとに開発されたホールマークのステイショナリー Travel Memories(トラベル メモリーズ)。


2001〜2008
Italian landscape paintings・窓、風景シリーズ

銀座スルガ台画廊 望月麻里 展 / F100号作品など。(雲肌麻紙、膠、墨、灰、胡粉、岩絵具、イタリア製天然顔料) (C)Mari Mochizuki 2008

イタリアをイメージした 小品
左:空の短詩 柘榴(フレスコ画)、右:花の12ヶ・2月(日本画)
いずれもF0号、個人蔵。

2016年 ローマ風景水彩 (C)Mari Mochizuki