NEWS:【Press・掲載】『モレスキンのある素敵な毎日』大和書房(9/16刊行)で望月麻里の活動が掲載されました。

 

 

こんにちは。

いかがお過ごしでしょうか。さて、今日は楽しいお知らせです。

 

私が主宰する 絵画教室giardino では、
受講生とモレスキン( イタリアのメーカー製の黒革のスケッチブック)を使った
交換絵日記をしています。

そのささやかな取り組みを、モレスキン公認ライターの
中牟田洋子さんのご著書
【モレスキンのある素敵な毎日】大和書房  でご紹介いただきました。

本日9/16から発売とのことで少しすつ書店に並ぶと思います。
また、有隣堂横浜店 などで10月に イベント もあるそうです。
※水色の文字をクリックなさると、参考ページに展開します。

 

 

moleskine

 

モレスキンはイタリア・ミラノの会社で、世界中で発売されるノートブック。
MOLESKINE モレスキン  →  こちら

多くのユーザーがいらっしゃいますが、
その中から45名に選ばれたこと、
giardinoでのアイディアがたくさんの方のコミュニケーションのお役に立てること、
大変嬉しく思います。
記事はほんの数ページですが、書店で見かけましたらお手にとってご覧ください。

本の詳細 → こちら

 


 

きっかけは、
こども絵画教室giardinoのモレスキンの交換絵日記の制作風景を、
ハッシュタグ #moleskine  をつけて何回かSNSで発信したのですが、
それがご縁で 取材を受けました。
交換絵日記を取材に提供してくださった受講生にも感謝です。

 

 

2

 

もともと、私は90年代、ローマに滞在中に食日記のようなものを毎日書いていました。

実はモレスキンは
1986年に生産終了(オリジナルは19世紀から続くフランスのメーカー)となっていて、
ローマ滞在時はまだモレスキンは復刻もされていませんでした
(1998年にイタリア・ミラノのモレスキン社がオリジナルに似せて復刻)。

当時の私はニューヨークのキャナルストリートにあった
老舗画材店 Pearl Paint(惜しまれつつ数年前に閉店)で求めた
ノートブックを使っていました。

イタリアから帰国したら作ってみたい料理や、
珍しい物事、パッケージやレシートを構成して記録していました。

 

「イタリア日記・私のローマ」1994_1995年 ※ 画像は絵日記を絵葉書にしたもの。

「イタリア日記・私のローマ」1994_1995年 ※ 画像は絵日記を絵葉書にしたもの。(C)望月麻里

 

「麻里の美味しいノート」美味しいものや素敵なパッケージをコラージュし、まとめたもの。

「麻里の美味しいノート」美味しいものや素敵なパッケージをコラージュし、まとめたもの。(C)望月麻里

 

帰国後、
ニューヨークの Pearl Paintで求めたブックに似ていた
モレスキンを使うようになりました。

現在、たくさんのモレスキン・ユーザーが
「麻里の美味しいノート」的なコラージュ風の使い方をされていると思いますが、
私はその先の楽しさを考え、
モレスキンの中でも紙質がしっかりしたスケッチブックを用いて、
こどもさんたちとの”交流” のアイディアを持ちました。

こどもである時間、こどもさんとの交流の時間は実は大変短いと思います。
頑丈な黒革のスケッチブックは時を経て、
少しご成長されてブランクがあっても楽しめるのではと考えました。
何かを、ただ、貼ったり、挟んだりするだけで、良いと思っています。

絵画教室giardinoについて →  こちら
絵画教室giardino 交換絵日記 →  こちら

 

 

鎌倉こども絵画教室giardino 受講者 モレスキン作品。モレスキンの一番はじめのページに仕掛け扉を作り、受講生は当時のペットのハムスターを見えるように構成し描いてくれた。次の回で私はハムスターの入り口を扉に開けて応じた。

鎌倉こども絵画教室giardinoの生徒のモレスキン作品。モレスキンの一番はじめのページに仕掛け扉を作り渡しています。生徒は当時のペットのハムスターを見えるように構成。次の回で私はハムスターの入り口を扉に開けて応じました。(C)絵画教室giardino

 


 

今回のモレスキンさん(伊国)も、
レターシリーズを発売中の「マインドフル・スケッチ」のホールマークさん(米国)も
アーティストの個性的な取り組みやセンス、
SNSでの発信を見逃さずに評価してくださり大変励みになりました。

一方、SNSやタブレットの時代でも、
モレスキンに手で描いたり貼ったりする、
温かみのある「時」の記録を続けていきたいです。

 

こんな風に「時」を素敵に仕立てるのは、
さすがイタリアのセンスだなと感じています。

 

望月麻里 mochizukimari.com 

 

望月麻里が原画を担当した
ホールマーク社の美しいレターシリーズ一覧 →  Mindful Sketch