Mari Mochizuki

DIARY:私のローマ / オレンジの樹と、鐘の音 その3

修道院にチェックイン

 


 

 

 

 

サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂からホテルへ戻り、
チェックアウトを済ませ、その後、滞在先の修道院へ。

 

 

 

 

 

修道院の部屋は床暖房で心地よく、
白い壁に自然光も入り、スタジオとしても最適です。

ナターレ(クリスマス)前ということもあり、
修道院のロビーや食堂は、
シスター方の何だか可愛い銀モールのデコレーションで華やいでいます。
隣接する礼拝堂からお香と賛美歌がきこえてきました。

 

 

 


 

 

 

午後は買い出しへ。

モンティ地区のセルペンティ通り Via dei Serpenti の
FBフレンドのピーノさんの香水店で石鹸を。
蜂蜜ベースの生姜、カモミール、ラヴェンダー。
友人たちのお土産にも。

 

 

 

素朴ながら、情報のすべてわかるパッケージ。

 

 

 

それから、大好きな林檎。
林檎のペースト(離乳食?)、ドライ林檎も試しに購入。
ペーストは林檎そのままの味で食べやすく、
Le Mini di Mele というお菓子は
乾燥林檎をボール状にしたものでサクサクと美味しかったです。
林檎だけでなく、トマトや、この季節美味しいオレンジも購入。

 

 

 

↑ パッケージに記されて入る黄緑色の四角いロゴは、
Organic Farming Logo = EU産有機農産物マーク、
一方、林檎のパッケージの青と黄緑の丸いロゴは、
PGI = 地理的表示保護の印です。
EUの表示を少しでも知っていると、買い物で役立ちます。

在日欧州連合代表部の公式ウェブマガジンに詳細あります → こちら

 

 

この林檎はMelannurca campana と言って
日本の大きめの蜜柑ほどのサイズで、
カンパニア州のポッツォーリ Pozzuoli が原産のようです。
酸味もあり、美味しくて毎日食べました。
赤と緑のMelannurca campanaの林檎のロゴがありますね。

 

 

 

 

 

 

それから Roma Pass を求めにナツィオナーレ通り、
ウルバナ通りの大好きな Zia Rosetta で夕飯。

 

私がローマで食べたいものに、この、ロゼッタパンがあります。
ブリオッシュ系のパンに慣れた日本人には不評の、硬〜いパン。
でも、私にとっては噛みしめるほどに美味しい。
素朴なパンですが、日本では食べられないのです。

今回はロンバルディア州の生ハム・ブレサオラ bresaolaとルーコラなどをチョイス。
Zia Rosettaでは青林檎や苺などを野菜感覚でサンドにしたメニューがいただけて、
ジュースも目の前で絞ってくれて嬉しいので滞在中にはお世話になりました。

紙の印刷物も美しい、モンティ地区らしいお店です。

 

 

 

 

 

明日は友人たちと古代遺跡のオスティアへ出かけます。