銀座・伊東屋 K.Itoyaにて開催中の、望月麻里 作品展〜花・庭・旅〜の3日目のリポートです。
青空を映す銀座の街並み。
東京の各地で桜の花がほころんでいます。
花の季節に作品展を企画してくださった伊東屋さんに感謝です。
伊東屋さんのディスプレイはbee colorfulというコンセプトで、色鉛筆と春のミツバチをカラフルに構成しています。
bee colorful 色鉛筆のフェアが、作品展会場の4階で開催されています。
綺麗なディスプレイですね。
偶然ですが、私は色鉛筆はいつもK.Itoyaの4階で求めています。
3日目もSNSで長くお世話になっている方がご来場くださいました。
「え〜?私達、初対面?嬉しい〜!」
「アジアン・カラフル雑貨 笑服 Lotus」さんとはSNSで長いおつきあい。
仕事のこと、日常のことなど、アジアの旅のお話など、直接お目にかかってお話できて楽しいひと時でした。
カラフルなブーケもいただき、ありがとうございました!
サポサポprojectでお世話になっているA先輩のご来場も感謝です。
作品展の会場には伊東屋さんが用意してくださった、芳名カードと芳名カード用BOX(画像左下の黒い箱)があり、皆様からのメッセージを、毎朝、拝読するのが楽しみです。ありがとうございます。
芳名カードで寄せられたメッセージの中で、ブログ「La mia Roma・私のローマ」の読者の方もいらっしゃり感激。
『イタリアが好きなので、ブログを拝見しています』『昨年12月にローマに行く際、ブログを参考にさせていただき、ボルジア階段や小さなお家のカフェに行ってきました。』と、お言葉を寄せていただきました。ありがとうございました。
「La mia Roma・私のローマ」をお読みの、愛知からのお客様ともお話でき楽しいひと時でした。
また、このWEBサイトのデザイナーのS子さん、S子さんのお父様のメッセージも嬉しく拝読。
感謝の気持ちでいっぱいです。
K.Itoyaの1階入口の看板をご覧になってご来場のお客様も多く、私の作品を初めてご覧になる方々との交流も幸せです。
色鉛筆で制作ということもあり、みなさん熱心にご覧くださいます。
スミレをはじめ、植物や自然を愛する方がご来場になると、その方達の周りの空気が凛と澄んでいらして、風のようなものを感じます。
自然の美しさと同時に、厳しさもご存知で、私もその佇まいを忘れずにいたいと、襟を正すような気持ちになります。
伊豆の自然のお話、山のスミレのお話をありがとうございました。
私の心の宝物です!
今回、「イタリア素描帖」という素描のデジタルプリントを、初めてまとめて展示しています。
伊東屋さんらしいアーバンな額とアーチ型マットの額装が好評です。
この作品をお求めになったKご夫妻とは、4月に開催の「すみれ絵」展の会場の「宝庵」の施主の関口氏や、建築家の山口氏のお話も少しでき、制作の励みになりました!
日本ホールマークさんと伊東屋さんのご協力で、私が原画を担当したホールマークの商品「マインドフル スケッチ」が会場で販売されています。
原画も展示しておりますので、この機会に、ぜひ、ご覧くださいね。
アメリカ育ち帰国子女の同級生が来場され、ホールマーク(アメリカの老舗文具メーカー)の商品を
大変喜んでくださり、彼女と一緒に絵を描いたことなど思い出しながら、嬉しく会話しました。
大学の先輩のアーティストで「沈黙と美」の著者でもいらっしゃるマコトフジムラさんのスタッフのKさんがご来場され、その直後にご友人のCさん(私は初対面)がいらっしゃるハプニング。
マコトフジムラさん、ニューヨーク、絵の教え子のNさんのご縁がつなぐ、楽しい空間とおしゃべりでした。感謝を込めて。
三日目もたくさんのプレゼントをいただきました。
ありがとうございました。
お世話になっている伊東屋のスタッフの皆さんとも、シェアさせていただきます♪
明日の3/25(日)は 10:00〜19:00まで、最終日 の3/31(土)は10:00〜18:00までとなります。お間違えのないようご確認願います。
望月麻里 作品展 〜花・庭・旅〜
会期:2018年3/21(水・祝)〜3/31(土)
場所:銀座伊東屋 K.ITOYA 地下1階
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座2-7-15
銀座・伊東屋公式webサイト 望月麻里 作品展ページ:こちら
時間:月~土 10:00~20:00、日・祝 10:00~19:00
望月麻里
画家・イラストレーター
東京藝術大学美術学部絵画科
日本画専攻卒業
鎌倉市在住
mochizukimari.com
望月麻里への仕事のご依頼
giardino.art@gmail.com
ペイパルから望月麻里の制作活動を応援!
paypal.me/marimochizuki